Page 6777 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼いくつか質問が・・・ 縁 09/3/17(火) 16:10 ┣Re:いくつか質問が・・・ 乱馬´ 09/3/17(火) 16:19 ┣Re:いくつか質問が・・・ タマ 09/3/17(火) 16:20 ┣Re:いくつか質問が・・・ bet 09/3/17(火) 16:24 ┣Re:いくつか質問が・・・ R.クリス 09/3/17(火) 16:56 ┣Re:いくつか質問が・・・ 縁 09/3/17(火) 18:01 ┣Re:いくつか質問が・・・ みみみ 09/3/17(火) 18:24 ┣Re:いくつか質問が・・・ ピコ 09/3/17(火) 18:37 ┃ ┗Re:続きです ピコ 09/3/17(火) 18:50 ┗Re:いくつか質問が・・・ 縁 09/3/17(火) 23:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : いくつか質問が・・・ ■名前 : 縁 ■日付 : 09/3/17(火) 16:10 -------------------------------------------------------------------------
流星3についていくつか質問があるので、書き込ませていただきました。 出来るだけ多くの方の意見をお聞きしたいです。 1.BAの戦法について 一般的にRJが強verと言われていますが、BAが対人戦で活躍するには キグナスかジェミニを基礎にするくらいしかないのでしょうか。 また、RJで戦う時よりもスパアマを解除することに拘らなくてはならないですよね? 2.リブラノイズについて 公式サイトの動画で優勝者の何名かがリブラを使っていますが、リブラは強ノイズなのですか? それともパラボが標準装備→ジェミニ使用者が少ない という環境を考慮して、耐久重視にした結果が功を奏したのでしょうか。 3.マージ先について コーヴァスをオヒュカス、ウルフ解除のためにマージ先として置くのはアリでしょうか。 またクラウンをヴァルゴ対策に持ってくるのと、エレキスラッシュを何枚か積んでおくのではどちらが良いでしょうか。 それとも相手に囚われず自分の戦法にあったノイズをブラザーに置いた方が良いでしょうか。 4.マージ先についてII マージ先はばらけていた方が良いと聞きますが、これは状態異常から抜け出す機会を作るためでしょうか。 また、ばらすとしたら何種類ほどが良いのでしょうか。 5.アッパー系の当て方について 泡や凍結で動きを止めて殴るのと、接近からジョーカーの柱で閉じこめて殴るのではどちらが良いでしょうか。 以上です。 数が多い上に見当違いなことを書いているかもしれませんが、よろしくお願いします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo030102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
>1 そのとおりです。 アーマー解除済みじゃないとどうしようもねーです。 ただ、オフに関してはBAのが有利ですね。 >2 エドギリ使うならジェミニがド安定です。 クリドラN含めればグラパラ全部いれて4000超えますけどね。 4000超えないリブラは弱いです。 回復量がクラブ等の火力に追いついてないのは福岡大会のサバイバル見ればわかると思います。 >3 >コヴァ アリです。 >クラウンとエレスラ エレスラですね。 メガギガ引っ張ってくる可能性のあるのを一枠つぶしてまで対策するもんじゃないです。 >4 2種か3種。 4:2 3:3 2:3:1 辺りかな、と 自分の戦法崩してまで3種入れる必要性は薄いので、うちは基本2種です >5 最接して素振りが一番いい気がしますねー。 閉じ込められれば越したことはないですけど、無理に閉じ込めるのを狙っても仕方ないですから <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@ntoska167172.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
>流星3についていくつか質問があるので、書き込ませていただきました。 >出来るだけ多くの方の意見をお聞きしたいです。 > > >1.BAの戦法について >一般的にRJが強verと言われていますが、BAが対人戦で活躍するには >キグナスかジェミニを基礎にするくらいしかないのでしょうか。 エドギリリブラやクラブ特化オヒュカスなども使われてます。 キャンサーも、エレスラを持たせればマージヴァルゴに対して 優位に戦えるのですがあまり見かけませんね。 >また、RJで戦う時よりもスパアマを解除することに拘らなくてはならないですよね? 多段ヒットばかりなのでそうなりますね。 > > >2.リブラノイズについて >公式サイトの動画で優勝者の何名かがリブラを使っていますが、リブラは強ノイズなのですか? >それともパラボが標準装備→ジェミニ使用者が少ない >という環境を考慮して、耐久重視にした結果が功を奏したのでしょうか。 パラボ抜くのはリスクの高い判断ですね。 たまたま相手がキグナスだったので良かったのですが、 クイックゲージをたくさん入れたジェミニ相手だったら負けていたでしょう。 > > >3.マージ先について >コーヴァスをオヒュカス、ウルフ解除のためにマージ先として置くのはアリでしょうか。 有りです。攻撃判定の長さと毒を抑えるのも時に便利です。 >またクラウンをヴァルゴ対策に持ってくるのと、エレキスラッシュを何枚か積んでおくのではどちらが良いでしょうか。 当たりやすいエレスラを積んだ方がいいと思います。 >それとも相手に囚われず自分の戦法にあったノイズをブラザーに置いた方が良いでしょうか。 電気属性ノイズのCSは特に当てにくいのでその方がいいですね。 > > >4.マージ先についてII >マージ先はばらけていた方が良いと聞きますが、これは状態異常から抜け出す機会を作るためでしょうか。 >また、ばらすとしたら何種類ほどが良いのでしょうか。 自分の戦法にあったノイズ4人とヴァルゴ2人が安定してます。 > > >5.アッパー系の当て方について >泡や凍結で動きを止めて殴るのと、接近からジョーカーの柱で閉じこめて殴るのではどちらが良いでしょうか。 接近するとこちらもジョーカーで閉じ込められたりクラブで大ダメージを 受けたりするので、どちらかと言うとバブルフック派です。 Sダブルストーンを使う人は岩フック→ビググレでアーマーを解除しています。 > > >以上です。 >数が多い上に見当違いなことを書いているかもしれませんが、よろしくお願いします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@KD124214201055.ppp-bb.dion.ne.jp> |
>1.BAの戦法について >一般的にRJが強verと言われていますが、BAが対人戦で活躍するには >キグナスかジェミニを基礎にするくらいしかないのでしょうか。 >また、RJで戦う時よりもスパアマを解除することに拘らなくてはならないですよね? キグナス、ジェミニ以外ではBAを使う利点はほぼないですね。 この2つのノイズを使う場合はアッパーを当てることが必須なので、ファイナライズするしないを問わず解除に拘らないとやっていけません。 >2.リブラノイズについて >公式サイトの動画で優勝者の何名かがリブラを使っていますが、リブラは強ノイズなのですか? >それともパラボが標準装備→ジェミニ使用者が少ない >という環境を考慮して、耐久重視にした結果が功を奏したのでしょうか。 リブラは弱いです。前にまとめたのでそちらをどうぞ。 http://wily.xrea.jp/bbs/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=43176;id=ryusei#atop >3.マージ先について >コーヴァスをオヒュカス、ウルフ解除のためにマージ先として置くのはアリでしょうか。 コーヴァスのCSは解除狙いで使うのはなかなか厳しいかと。剥がしたいならファイアスラッシュとかでいいんじゃないかなぁ、と マージコーヴァス自体は不意の凍結泡を防げるのでなかなか便利です。すぐ剥がれますけど。 >またクラウンをヴァルゴ対策に持ってくるのと、エレキスラッシュを何枚か積んでおくのではどちらが良いでしょうか。 クラウンとエレスラは比べるまでも無くエレスラですね。罠にかからないとかそういう問題ではなく。クラウンなんてカワリミで一瞬で剥がされてしまいますし。 >それとも相手に囚われず自分の戦法にあったノイズをブラザーに置いた方が良いでしょうか。 えぇ、それが一番です >4.マージ先についてII >マージ先はばらけていた方が良いと聞きますが、これは状態異常から抜け出す機会を作るためでしょうか。 その通りですね。ただ、ヴァルゴにマージするとそれだけで泡、凍結を防げるので基本はヴァルゴだけで良いと思うんですが。 ジェミニ?アッパーくらったら一時復帰程度じゃどうしようもないです。 >5.アッパー系の当て方について >泡や凍結で動きを止めて殴るのと、接近からジョーカーの柱で閉じこめて殴るのではどちらが良いでしょうか。 前者はヴァルゴで詰み、後者は運任せなのでどちらに頼るのも推奨できません。 状態異常を絡めるのはもちろんアリですが、慣れて相手の一瞬の隙をつけるようになってください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219026058110.bbtec.net> |
>1.BAの戦法について >一般的にRJが強verと言われていますが、BAが対人戦で活躍するには >キグナスかジェミニを基礎にするくらいしかないのでしょうか。 >また、RJで戦う時よりもスパアマを解除することに拘らなくてはならないですよね? BAというバージョン生かすならその二つのノイズが良いですね。他のノイズ使うなら圧倒的にRJのほうが優れています。(改造オンでの場合ですが) >2.リブラノイズについて >公式サイトの動画で優勝者の何名かがリブラを使っていますが、リブラは強ノイズなのですか? >それともパラボが標準装備→ジェミニ使用者が少ない >という環境を考慮して、耐久重視にした結果が功を奏したのでしょうか。 エドギリリブラが強いのではなく単にエドギリの性能がいいだけのような気がします。 大会などではそのときの流行を読んで試合に臨むことはokでしょうけど、wifiでパラボ抜くのは分が悪い気がしますね。 >3.マージ先について >コーヴァスをオヒュカス、ウルフ解除のためにマージ先として置くのはアリでしょうか。 コーヴァスのためにブラザー一枠使うのは別に良いような気がします。使ってみるとCS優秀ですしね。ただマージヴァルゴが多いのでほとんどルーレットとなりますが。。。 >またクラウンをヴァルゴ対策に持ってくるのと、エレキスラッシュを何枚か積んでおくのではどちらが良いでしょうか。 >それとも相手に囚われず自分の戦法にあったノイズをブラザーに置いた方が良いでしょうか。 マージヴァルゴ対策ならエレスラですね。マージクラウンは能力ひとつ欠ける時点であまりいらないです。クラブで終わりますし。 ノイズギアでのステータスガードも多いので、凍結狙いたいならあえて最初からエレスラではなくフリーズナックルでもいい気がします。 凍結・バブルからコンボ決めたいときや、リブラヴァルゴ(大会動画のやつ)を抑える目的以外では無理に解除狙う必要もないと思いますね。 >4.マージ先についてII >マージ先はばらけていた方が良いと聞きますが、これは状態異常から抜け出す機会を作るためでしょうか。 >また、ばらすとしたら何種類ほどが良いのでしょうか。 僕は2種類ですね。4:2か3:3が結構安定していますよ。 そもそも致命的な状態異常くらったら(ジェミニのデストロイなど)、マージ変えても意味ないような気がしますのでそこまでばらけさす必要性はないと思います。 >5.アッパー系の当て方について >泡や凍結で動きを止めて殴るのと、接近からジョーカーの柱で閉じこめて殴るのではどちらが良いでしょうか。 どちらでもいいと思います。 個人的には最接からのアッパーが一番決めやすいですね。 以上です。スルーokです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLH1Agm200.osk.mesh.ad.jp> |
皆さん、新参者の質問であるにも関わらず丁寧なご回答ありがとうございます。 総括して返信させて頂きます。 書き忘れていましたが、改造ON前提の話です。失礼しました。 >1.BAの戦法について やはりそうなりますよね。 自分は3から流星を始めたのですが、BAを購入したために 今となってはRJにしておけば良かったと後悔しています・・・。 BAの特権であるキグナスを使って頑張るしかないのかなぁ... >2.リブラノイズについて リブラが強い、というわけではないんですね。 乱馬´さんが仰るように高HPのリブラはなかなか落としづらそうですが。 結局は使用者の好みと相手にする側の意識の問題でしょうか。 >3.マージ先について マージコーヴァスについては比較的評判が良いようですね。 現環境ではマージヴァルゴが目立つんですぐ剥がされそうですが。 マージクラウンは愚策でしたね。カワリミで一発解除なのはやはり痛い・・・。 こうして考えてみるとマージヴァルゴに対する優秀な対処法ってエレスラくらいしかないんですね。 >4.マージ先についてII ジェミニなんかにデスアパ食らった後だと、機会を得ても後の祭りになりますね。 アドバンテージを取り返すにはやはりRJファイナライズ・・・はぁ。 上述した通りマージヴァルゴの対処法って少ないようなので、ヴァルゴで6つ埋めても良いかもしれませんね。後は自分のフォルダと相談かな >5.アッパー系の当て方について 柱云々ではなく最接で素振り、クラブ対策にウラギリを数枚積んでおくと良さそうですね。 betさんの仰るとおり隙を突くことも重要ですよね。 やはり相手がシールドを張った時がねらい目ですかね。 上手な方はカワリミ主体で守るんで難しそうですが。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo030102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
>流星3についていくつか質問があるので、書き込ませていただきました。 >出来るだけ多くの方の意見をお聞きしたいです。 最初に言っときます。ここまで考えられるんだったらもう答えは出てるはず 人の意見は関係ない。自分で一つ一つ確かめていけばいい 簡単に回答しときますね > > >1.BAの戦法について >一般的にRJが強verと言われていますが、BAが対人戦で活躍するには >キグナスかジェミニを基礎にするくらいしかないのでしょうか。 >また、RJで戦う時よりもスパアマを解除することに拘らなくてはならないですよね? ハメが得意なバージョン。狙ったほうが強いのは確かですね スペースあるなら入れたほうが > > >2.リブラノイズについて >公式サイトの動画で優勝者の何名かがリブラを使っていますが、リブラは強ノイズなのですか? >それともパラボが標準装備→ジェミニ使用者が少ない >という環境を考慮して、耐久重視にした結果が功を奏したのでしょうか。 私は強いと思います。パラボ抜くとエレスラ→アッパーで死にます 運がよかったんですね > > >3.マージ先について >コーヴァスをオヒュカス、ウルフ解除のためにマージ先として置くのはアリでしょうか。 >またクラウンをヴァルゴ対策に持ってくるのと、エレキスラッシュを何枚か積んでおくのではどちらが良いでしょうか。 >それとも相手に囚われず自分の戦法にあったノイズをブラザーに置いた方が良いでしょうか。 これこそ答えは出てるはずだろう > > >4.マージ先についてII >マージ先はばらけていた方が良いと聞きますが、これは状態異常から抜け出す機会を作るためでしょうか。 >また、ばらすとしたら何種類ほどが良いのでしょうか。 木マージだけ→焼きには剥がされちゃう ということも考えてかな > > >5.アッパー系の当て方について >泡や凍結で動きを止めて殴るのと、接近からジョーカーの柱で閉じこめて殴るのではどちらが良いでしょうか。 前者は不安定 ジョーカーは真似されたらどう対処するんでしょうか 接近からは先にアッパー当てた方が勝つリスクの高い勝負になりすぎ > > >以上です。 >数が多い上に見当違いなことを書いているかもしれませんが、よろしくお願いします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@219x120x222x46.ap219.ftth.ucom.ne.jp> |
自分の考えを、書きます。 1,「ブラックエース」は、「オートロックオン」や「クイックゲージ」 などがついているため、序盤からの強力な、速攻ができるので、 「ブラックエース」でもだいじょうぶだとおもいます。 「スーパーアーマー」解除は、「ファイナライズ」する前に相手の弱点属性 を当てればいいとおもいます。 2,「リブラノイズ」は、HP5%回復によりHPに安心がとれます。 その分アビリティ「HP+〜」を入れる数が少なくなります。 なので、容量の多いアビリティを、いれることができます。 ついでに僕は、「ジェミニノイズ」です。 3,やはりあいてにあわせたほうがあいてにとってやりやすいですよね。 でも、自分にあったノイズだと相手に思いもしなかった。コンボが生まれることもある・・なんて思います。 4,3〜4種類くらいだと思います。自分にブラザーが、1人しかいないのであまりわかりません。すみませんでした。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221039217162.bbtec.net> |
書ききれなくなったので続きを書きます。 「読みにくくなってしまいすみませんでした。」 5、ぼくがおすすめするのは、凍結です。 「アッパー系」は、ほとんどブレイク系なので、2倍ダメージもねらえるからです。 以上で、回答を、終了しました。 まず長文になってしまいまして、すみませんでした。 それから「字」の間違いもあると思います。 もし間違いがあったら本当にすみませんでした。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221039217162.bbtec.net> |
みみみさん、ピコさんご回答ありがとうございます。 >2.リブラノイズについて >私は強いと思います。パラボ抜くとエレスラ→アッパーで死にます ここまで賛否両論あるノイズって珍しいですよね。 回復し続けても判定負けがオチという方もいらっしゃれば、 他のノイズで実現出来ない高耐久に惹かれる方もいらっしゃるようで・・・ >3.マージ先について >これこそ答えは出てるはずだろう 相手に合わせて決めるくらいならば、自分の戦法を貫いた方が良さそうですね >5.アッパー系の当て方について >泡や凍結で動きを止めて殴るのと、接近からジョーカーの柱で閉じこめて殴るのではどちらが良いでしょうか。 >前者は不安定 >ジョーカーは真似されたらどう対処するんでしょうか >接近からは先にアッパー当てた方が勝つリスクの高い勝負になりすぎ 泡・凍結はマージヴァルゴが流行してるのでやはり厳しいですかね。 隙あらばアッパーで飛びかかれるようにwi-fiで練習しようと思います >1,「ブラックエース」は、「オートロックオン」や「クイックゲージ」 >などがついているため、序盤からの強力な、速攻ができるので、 >「ブラックエース」でもだいじょうぶだとおもいます。 オトロクはブライに封殺されるし、クイゲはヘビゲ上書き出来ないし・・・ やはりRJに比べると不遇な感じがします。 買ってしまったものなのでもうどうしようもないですが。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eatkyo030102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |