リベレートミッションのマップ・データを簡単な解説つきで紹介。 |
秋原エリア3(目標フェイズ:7)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
ブリザードマン
キャノガード
ポワルド
チャンプル
メットール
ガルビースト |
ロックマン
ブルース
ロックマン
カーネル |
B−12 |
: |
500ゼニー |
J−3 |
: |
500ゼニー |
M−7 |
: |
バスターアップ * |
|
ガンデルソル1 A
トルネード D
ブーメラン V
デスマッチ1 P
|
8〜フェイズ |
: |
|
6〜7フェイズ |
: |
ブリザードマン B |
〜5フェイズ |
: |
ブリザードマンSP B |
|
- 解説:
最初のリベレートミッションなので難易度は低い。ポイントとなるのは、通路の途中でダークパネルが縦に2つ並んでいるところ[F,G−6]をロックマンのロングソードで一気にリベレートすることぐらい。ナビがロックマンとブルースまたはカーネルしかいないので、無駄な開放をしたりウイルスに手間取ると、少ないフェイズでのクリアができなくなることに注意。
|
オラン島エリア3(目標フェイズ:9)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
シェードマン
キャノガード
サボテコロン
ドリクロール
カブタンク
パルスバット
メットールEX
ガルビースト
ロイホーク |
ロックマン
ブルース
マグネットマン
ロックマン
カーネル
ナイトマン |
V−13 |
: |
2000ゼニー |
I−15 |
: |
ハイキャノン D |
L−23 |
: |
エアホッケー R |
|
アースクエイク2 B
カモンスネーク Z
カウントボム1 T
ナビ+20 * |
10〜フェイズ |
: |
2000ゼニー |
8〜9フェイズ |
: |
シェードマン S |
〜7フェイズ |
: |
シェードマンSP S |
|
- 解説:
ロイホークとシェードマンの攻撃をマグネットマン/ナイトマンの力で防御しながら進んでいくのが正攻法。少フェイズでクリアしたければ、防御は考えずにパネルを開放していくほうが効率がいい。特にマグネットマンはオーダーポイントを消費する上に、そのフェイズの開放ができなくなるので、使いどころは良く考えなければならない。
|
科学省エリア3(目標フェイズ:9)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
クラウドマン
キャノガードEX
キャタック
ドリクロール
ララパッパ
ハンディース
メットールEX
ガルビースト2
ロイホーク |
ロックマン
ブルース
マグネットマン
ジャイロマン
ロックマン
カーネル
ナイトマン
シャドーマン |
U−17 |
: |
1500ゼニー |
K−13 |
: |
パラライズボム H |
|
パルスビーム2 G
メガエナジーボム K
ワイドブレード A
ファイアパンチ2 I
|
10〜フェイズ |
: |
3000ゼニー |
8〜9フェイズ |
: |
クラウドマン C |
〜7フェイズ |
: |
クラウドマンSP C |
|
- 解説:
最初の闇の穴を開放した後、ダークパネル上を進めるジャイロ/シャドーを先行させて、バリアキー1を入手してバリアを解除。曲がりくねった通路のリベレートをすることなく仲間とともに進み、順々に闇の穴をリベレートしていけばボスまで辿り着ける。
- クリア例:
- 1フェイズ目
-
- [F−21]の位置でジャイロ/シャドーが1ターンリベレート。周り1マスが消え、通路と[G−22]のアイテムパネルを確保。
- 残りの3人で[G〜I−18]を1つずつ開放。
- 2フェイズ目
-
- ジャイロ/シャドーで[P−24]まで行き、バリア1を解除。
- ロックマン以外の2体で[R,S−17〜19]あたりをリベレート。
- ロックマンで[W−21]に行き、[W−19,20]をロングソードで1ターンリベレート。
背後の[W−22]もリベレートされ、闇の穴パネルまでの道ができる。
- 3フェイズ目
-
- ロックマン、ジャイロ/シャドー以外のナビで闇の穴パネルをリベレート。
- ロックマンで[e,f−14]をロングソードでリベレート。
- ジャイロ/シャドーで[U−9]もしくは[W−9]に行き、ガルビーストを1ターンリベレート。
- 4フェイズ目
-
- 最後の闇の穴パネルをリベレート。
- ボスの前にあるダークパネルをリベレート。
- クラウドマンを倒す。
|
エンドエリア2(目標フェイズ:10)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
ダークロックマン
キャノガードEX
ウズリム
マリーナ
メテファイア
ユラ
ボムボーイ
メットールEX
ガルビースト2
ロイホーク2
ブラッディア |
ブルース
マグネットマン
ジャイロマン
ナパームマン
カーネル
ナイトマン
シャドーマン
トマホークマン |
J−18 |
: |
2400ゼニー |
I−16 |
: |
アクアワール2 O |
|
サボテンボール2 Q
カンケツセン G
フウジンラケット F
ヨーヨー E |
11〜フェイズ |
: |
4000ゼニー |
9〜10フェイズ |
: |
ナビスカウト M |
〜8フェイズ |
: |
フルカスタム * |
|
- 解説:
チームに加わった攻撃ナビの能力を生かして攻略するリベレート。スタート地点から離れたところにあるキーの入ったパネル付近をジャイロ/シャドーで攻略させ、その間に他のナビでダークパネルの密集地帯をリベレートする、というのが方法の1つ。別の方法は、最初の密集地帯から全員でリベレートにかかる、というもの。それほど効率は変わらない。オーダーポイントだけは不足しがちになるので、これだけは壊さずに上手く回収しながら進めるのがベスト。
リベレートバトルでは地形が草と水になっていることがあるが、攻撃の当てにくい水パネル+マリーナには要注意。
|
エンドエリア5(目標フェイズ:9)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
コスモマン
パルスバットEX
カブタンクEX
サボテコロンEX
ザエモン
ゲニン
ゲイラーク
ポワルドEX
ウドノート
ガルビースト2
ロイホーク2
ブラッディア2 |
ロックマン
ブルース
マグネットマン
ナパームマン
サーチマン
ロックマン
カーネル
ナイトマン
トマホークマン
ナンバーマン |
O−13 |
: |
800ゼニー |
I−14 |
: |
1000ゼニー |
M−4 |
: |
1000ゼニー |
Z−2 |
: |
1200ゼニー |
W−3 |
: |
2500ゼニー |
P−15 |
: |
バグのかけら |
a−8 |
: |
バグのかけら |
M−6 |
: |
マークキャノン2 D |
K−11 |
: |
メットガード2 B |
H−13 |
: |
カキゲンキン K |
|
ロングブレード P
ドリルアーム2 L
ツナミホール E
ステルスマイン H |
10〜フェイズ |
: |
5000ゼニー |
8〜9フェイズ |
: |
コスモマン C |
〜7フェイズ |
: |
コスモマンSP C |
|
- 解説:
このミッションからトラップパネルが仕掛けられている。少フェイズクリアを目指すなら、トラップの位置は把握して余分なオーダーを出さないようにする。通常はトラップに引っかからないようにすべきだが、フェイズ数を優先したい場合はダメージトラップのダメージに目をつぶり、近道のためにあえて開放してしまうと良い。
リベレートバトルでは岩の多いフィールドで戦うことが多い。パルスバットとの組み合わせが厄介。
|
ウラインターネット4(目標フェイズ:10)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
ダークブルース(ブルース版)
ダークカーネル(カーネル版)
キャノガードEX
キャタックEX
カブタンクEX
ゲニン
スカラビア
スカラビアEX
ドラグリン
メテファイア
カーズ
ポワルドEX
ガルビースト3
ロイホーク3
ブラッディア3 |
ロックマン
ジャイロマン
ナパームマン
サーチマン
メディ
ロックマン
シャドーマン
トマホークマン
ナンバーマン
トードマン |
M−15 |
: |
1000ゼニー |
M−22 |
: |
1200ゼニー |
J−7 |
: |
1300ゼニー |
J−5 |
: |
1600ゼニー |
C−14 |
: |
2000ゼニー |
I−8 |
: |
スペースユラ2 C |
G−8 |
: |
ヒライシン N |
|
エレメントレイジ K
バンブーランス *
デスマッチ3 O
バッドメディスン P
|
11〜フェイズ |
: |
5000ゼニー |
9〜10フェイズ |
: |
ブルース B(ブルース版) |
9〜10フェイズ |
: |
カーネル C(カーネル版) |
〜8フェイズ |
: |
Zセイバー Z |
|
- 解説:
チームに参加したメディ/トードマンの能力で連なったパネルをリベレートして道を切り開くのがポイント。2,3番目の闇の穴パネルまで到達するときに必然的に必要になる。バリアキー1の入ったパネルは隣に空きマスがあるので、こちらはジャイロマン/シャドーマンを先行させて取りに行くこと。
カーネル版では、[J−19]からバリアキー2のある[E−19]のほうへ向いて、ゲンキデルメロディーで応援した仲間がリベレートすると、途中のパネルが無いところを飛び越えて開放ができる(ただ、4つ目の闇の穴のところに到達するときに近くまでリベレートするので、場合によっては必要ではない)。
|
ネビュラホールエリア1(目標フェイズ:12)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
シェードマンSP
キャターリン
キャターリンEX
ゲイラス
ゲイラスEX
カブタンク2
カブタンク2EX
ポワルド2EX
ドリクロスタEX
ユラユラ
ユラユラEX
カーズナ
カーズナEX
メットール2
メットール2EX
ガルビースト3
ガルビースト4
ロイホーク4
ブラッディア4 |
ロックマン
ブルース
マグネットマン
ナパームマン
サーチマン
ロックマン
カーネル
ナイトマン
トマホークマン
ナンバーマン |
C−16 |
: |
1000ゼニー |
H−9 |
: |
1300ゼニー |
I−11 |
: |
1600ゼニー |
N−18 |
: |
バグのかけら |
N−8 |
: |
バグのかけら |
H−6 |
: |
イアイフォーム I |
C−7 |
: |
ヒートボディ3 J |
I−10 |
: |
カスタムボルト2 E |
F−15 |
: |
メテオアース2 E |
|
ドロツナミホール W
ボーイズボム3 B
リカバリー300 Y
ナビスカウト T
|
13〜フェイズ |
: |
5000ゼニー |
11〜12フェイズ |
: |
シェードマンDS S |
〜10フェイズ |
: |
ブラックウイング W |
|
- 解説:
ウイルスのレベルが1ランク上がるので、最初のリベレートのときは難易度が高く感じる。このミッション自体はそれほど複雑な要素は無く、1ターンリベレートやナパーム/トマホークの能力でなるべく多くパネルを開放しながら進んでいくとクリアできる。最初は[A−10]のバリアキー2、1つ目の闇の穴を目指して進めば良い。
バリアパネル2の手前にアイテムパネルが密集した地帯があるので、ブルース版なら最初の闇の穴を攻略した後に、サーチマンで[H−6〜11]をサーチリベレート。カーネル版はナンバーマンではリベレートにならないので、ナンバーチェックで罠を解除してからダークパネルをどかすか、あるいはトマホークマンなどで突っ切るしかない。
闇の穴を順に攻略していけば、[M−18]のバリアキー1のパネルにも近づくので、後は順にボスを目指せば良い。
|
ネビュラホールエリア3(目標フェイズ:14)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
クラウドマンSP
パルスデビルEX
パルスガーラ
ゲイラビル
ポワルド2EX
チューニンEX
ジョーニン
ドリクロスタEX
ドリクロリガ
スカラグルEX
スカラスケラ
ウズマネキ
チャンパーEX
ドラグレタEX
フルファイアEX
デスファイア
ユラリオン
アップルサム
アップルジム
ガルビースト5
ロイホーク5
ブラッディア5 |
ロックマン
ジャイロマン
ナパームマン
サーチマン
メディ
ロックマン
シャドーマン
トマホークマン
ナンバーマン
トードマン |
F−16 |
: |
100ゼニー |
G−15,17 |
: |
100ゼニー |
H−16,17 |
: |
100ゼニー |
I−16,17 |
: |
100ゼニー |
L−10〜12 |
: |
100ゼニー |
M−9〜13 |
: |
100ゼニー |
N−9,13 |
: |
100ゼニー |
O−9,13 |
: |
100ゼニー |
V−14 |
: |
2000ゼニー |
R−4 |
: |
バグのかけら |
H−3 |
: |
リセットボム I |
|
エンゲツクナイ3 L
エアホイール3 G
イナズマキング3 A
カウントボム3 S |
15〜フェイズ |
: |
5000ゼニー |
13〜14フェイズ |
: |
クラウドマンDS C |
〜12フェイズ |
: |
ムラマサブレード M |
|
- 解説:
とりあえず1つ目の闇の穴パネルを消しに行くことになるが、[E−6]あたりでリベレートすると、次のフェイズに移ったときに近くのブラッディアが[F−6]に来るので非常に邪魔になる。近寄られないためには[D−5]でリベレートし、次のフェイズでブラッディアを倒してしまおう。
バリアキーの入手はバージョンごとに異なる。
・ブルース版ではバリアキー1,2共にジャイロマンの爆撃リベレートで隣のパネルを開放、次のフェイズで鍵パネルを開放、で入手できる。
・カーネル版ではバリアキー1は、シャドーマンにゲンキデルメロディーを使って取るか、近くまで来てナンバーチェックで入手。バリアキー2はシャドーマンにゲンキデルメロディーして[R〜U−15]を開放してから取る。
3つ目の闇の穴は周りがマヒトラップばかりなので、手前のブラッディアを1ターンリベレートすると、トラップも発動してしまう(それでも邪魔なパネルをどけたいというなら開放してしまってもかまわないが)。闇の穴はリベレートしても周りのトラップパネルは発動しないので気を使う必要は無い。この辺りの開放も、
・ブルース版ではサーチマンでアイテム回収+トラップ解除+ルート確保を兼ねて[L〜P−10]をサーチリベレート。
・カーネル版では[M−9〜13]をゲンキデルメロディーを使って開放するか、トマホークスイングでアイテムパネルごと斬る。
という様に異なる。
リベレートバトルでは草、毒パネル、岩などが設置されている。スカラビア系は時間がかかるので、攻撃力の高いチップやフルシンクロ、地形の利用など1,2撃で倒せるような工夫をしておくとい良い。通常バトルと闇の穴開放時のガーディアン戦ではウイルスの種類が少し変わる。
|
ネビュラホールエリア5(目標フェイズ:16)

ボスおよびウイルス |
参加ナビ |
アイテムパネル |
ボーナスパネル |
報酬 |
コスモマンV3
エレガイアEX
ゼルモンEX
ウドマックスEX
マリーネスEX
ウズマネキEX
ピカラーザEX
アップルジムEX
ハンディナムEX
ボムレイバーEX
ララパッパSP
メットール3EX
ガルビースト6
ロイホーク6
ブラッディア6
ブリザードマンV3 |
ロックマン
ブルース
マグネットマン
ジャイロマン
メディ
ロックマン
カーネル
ナイトマン
シャドーマン
トードマン |
H−2 |
: |
2000ゼニー |
K−15 |
: |
サムライソード3 Z |
P−4 |
: |
マヨイノモリ M |
|
カスタムボルト3 P
ワラニンギョウ O
スーパーバルカン S
ネオバリアブル V |
17〜フェイズ |
: |
5000ゼニー |
15〜16フェイズ |
: |
コスモマンDS C |
〜14フェイズ |
: |
ポイズンアヌビス A |
|
- 解説:
トラップは無いが、バリアパネルで覆われている部分が多く、先に進むために解除できるパネルは実質1つずつ。
正攻法としては
- ブリザードマンのいる位置まで何とか道を作り、ブリザードマンを倒してバリアキー1をゲット。
- ジャイロ/シャドーを先行させて、左のほうの闇の穴をリベレート、バリアキー2をゲット。この間、他のナビで開放できる闇の穴を開放しておく。
- ジャイロ/シャドーを先行させるか、全員でバリアキー3を入手しに行く。
- コスモマンと対決。
となる。
このミッション最大の難点は、出現するウイルスが全て最高レベルであるということ。
- ゼルモンEX:挟み撃ちバトルの場合、敵の攻撃で無敵時間が発生しないので、どんどん斬られる。
- アップルジムEX:倒したときの状況が悪いと他の敵の体力が回復されてしまう。
- エレガイアEX、ウドマックスEX、ピカラーザEX:攻撃によってエリアが狭められる
- ・ボムレイバーEX:ボムが対処しにくく、ダメージが大きい。
- ララパッパSP:常に後列に出現するので遠く、演奏されると他のウイルスが無敵になる。
という点に注意。
特にアップルジムEXとウドマックスEXはHPが高いうえ、攻撃が当てにくい、連続でダメージを受けやすい、と非常に戦いにくい。炎属性チップを入れるか、マヨイノモリあたりを組み込んで早めに倒したい。
- クリア例:
目標フェイズは16だが、うまく攻略すると8フェイズ前後でもクリアできる。
カーネル版限定だが、以下のような攻略で4フェイズクリアも可。
- 1フェイズ目
-
- ロックマンのロングソードで[L−16,17]をリベレート。
- ゲンキデルメロディーでカーネルまたはナイトマンが[M−9,11〜13]をリベレート。
(オーダーポイントが欲しければ1ターンで)
- シャドーマンで[M−10]のロイホークを[M−9]の位置で倒す(できれば1ターン)。
残った1体のナビは何もしなくて良い。
- 2フェイズ目
-
- [N〜Q−11]をゲンキデルメロディーで応援したナイトマンがリベレートし、バリアキー3とオーダーポイントを入手。
- [P−6]にいたロイホークが[N−9]あたりまで移動してきているはずなので、バリアパネル3のあった側から1ターンリベレート。
([Q−9]の闇の穴へ行くために邪魔なパネルを消すため)
- [Q−9]の闇の穴をリベレート。
- [Q−3]の闇の穴をリベレート。
(ちなみにこのフェイズで[K−12]の闇の穴を先にリベレートすると、ガルビーストが[I−11]あたりに移動してきて、次のフェイズのゲンキデルメロディーのときに邪魔になる)
- 3フェイズ目
-
- [K−12]の闇の穴をリベレート。
- [E〜I−11]をゲンキデルメロディーでリベレートし、バリアキー2を入手。
(ハートも手に入るので、この時点HPの減ってるナビにやらせても良い)
- [E−9]の闇の穴をリベレートしたいので、その周りのダークパネルをリベレート。
([F−7]の位置で[F−6]のガルビーストを1ターンリベレートする手もある)
- [E−9]の闇の穴をリベレート。
- 4フェイズ目
-
- [E−3]の闇の穴をリベレート。
- ゲンキデルメロディーでコスモマンのいる位置まで道を作る。
- 残りのナビ2体でコスモマンを倒す。
|