Page 702 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼すごいバグ技 流 07/12/17(月) 18:05 ┣Re:すごいバグ技 ヒカル 07/12/17(月) 18:09 ┃ ┗Re:すごいバグ技 流 07/12/17(月) 18:10 ┃ ┗そういえば ヒカル 07/12/17(月) 18:15 ┃ ┗Re:そういえば ロックマン 07/12/17(月) 23:44 ┃ ┗Re:そういえば 流 07/12/17(月) 23:47 ┃ ┗Re:そういえば ロックマン 07/12/17(月) 23:54 ┗Re:ちなみに 宮臓 07/12/18(火) 0:21 ┗Re:ちなみに BR 流 07/12/18(火) 16:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : すごいバグ技 ■名前 : 流 ■日付 : 07/12/17(月) 18:05 -------------------------------------------------------------------------
このバグ技は、本当にすごいです。 やり方は簡単です。 条件は通信対戦でしかできないということです。 1まずカスタムゲージがMAXになるまでまちます。 2相手のトライブの弱点属性を当ててトライブが解除される前にカスタム画面に入ります。 3ここからが重要で、あいてはカスタムでブラザーフォースを選択します。もちろんあいては弱点属性をくらっているので、選択肢はトライブオン?もしくは、ルーレット?のハズですよね?しかしこの状態での選択肢はトライブオン?ではなくてなんとダブルトライブ?もしくはトリプルトライブ?になっているのです!! 4そしてあいてはダブルトライブ?もしくはトリプルトライブ?を選択します。するとトライブが解除されるときに画面が一瞬黒くなりますよね?なんとそれが2回繰り返されます。 5その後ふつうはトライブが解除されたら当然能力も失いますよね?しかしこのバグ技は、なんとその後もずーーっと能力が維持されるのです。ということはトライブキングでこのバグを使えば・・・・・・最強!?・・・まあいつでも使えるわけではないので、遊び程度でやってください。 読みにくかったらすいません・・・・ <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p9223c3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp> |
つまり相手がずっと返信したまんまってことでいいんですか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@178M15.marv.mediatti.net> |
変身って字まちがってますよ。(笑) たしかにそうです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p9223c3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp> |
すいません字は間違えてますね、 そういえばカスタムゲージを使った技ならエグゼのステルスマインみたいな 技はアトミックマインでもできるんですかね? 誰か試したことある人います? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@178M15.marv.mediatti.net> |
ステルスマインの技って何ですか? <Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)@softbank218121246010.bbtec.net> |
エグゼではやった有名なバグ技ですよ。 ステルスマインというのはエグゼ版のアトミックマインのようなものです。 ちなみにやり方は相手がステルスマインを踏んだ瞬間にカスタム画面に入ることで相手を即死させることができる裏技です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p029387.tokynt01.ap.so-net.ne.jp> |
す、すごい。そんな裏技があったとは・・・情報ありがとうございました。 <Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)@softbank218121246010.bbtec.net> |
相手の攻撃でトライブを剥がされた際以外にも、 KFBCで剥がれた際も同じことができマス。 多分こっちの方が実用的。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@KHP059143255020.ppp-bb.dion.ne.jp> |
情報ありがとうございます <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@pd3324a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp> |